2004年11月12日

ゴールデングラブって何ですか?

日本プロ野球機構オフィシャルサイトから
NPBニュース今年度の「三井ゴールデン・グラブ賞」の受賞者が発表されました。この賞は記者投票によって "守備のベストナイン" が選ばれるものです。
セ・リーグでは中日からリーグ史上最多の6選手が選ばれています。

で、今年の結果が こちら、ついでに去年の結果は こちら
続きを読む
posted by jackyhk at 14:03| Comment(6) | TrackBack(3) | 野球戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月11日

楽天に望むこと

これまでの経緯はおいといて・・・
楽天には現プロ野球界の悪しき部分は切り捨て新しい風を起こしてほしいですね。
具体的には;

先ず入れ物から

続きを読む
posted by jackyhk at 00:31| Comment(0) | TrackBack(3) | 野球戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月06日

日米野球

試合途中からTV観戦、石井弘寿(ヤクルト)の好投が光りました。
生で観たかったなあ〜、あのうるさいトランペットがないのがいいですね。メジャーが来るたびに馬鹿騒ぎ応援(応援と言える?)を止めるのはやっぱりみっともないことだとわかってるからでしょうか。それならシーズン中も止めにしませんか。。。
(多分観客層が違うんでしょう)
posted by jackyhk at 21:57| Comment(3) | TrackBack(2) | 野球戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月04日

CARPぴーぷるにトラバする

2リーグ維持に安堵 楽天参入で松田オーナー(中国新聞)
松田オーナー「実行委員会のしっかりした意見を聞き、楽天の方に決まってよかったと喜んでいる」と、2リーグ制維持に安堵(あんど)の表情を見せた。

オーナーではなく記事を書いた記者のせいでしょうが・・・意味不明?

山本監督「決まったか。いいことだ。楽天のチームづくりはこれからだろうが、(交流試合に向けて)情報を集めていく」と、早くも来季に思いを巡らせた。

お願いですから「唯一楽天に負け越したチーム」にだけはならないように!

「CARPぴーぷる」誕生(空をかすめる)ということで参加させていただきました。
で、早速トラバ第1号(慌てて書いたので内容はイマイチですが)
posted by jackyhk at 13:49| Comment(0) | TrackBack(1) | 野球戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月03日

くたばれ!楽天イーグルス、がんばれ!

近鉄とオリックスの合併に端を発した(もっと遡ればチーム名の命名権売却潰しから)一連の騒動も、どたばたした割には結局機構側の思惑どおり決着するという面白くもなんともない結末になってしまいました。それなら始めからライブドアなり楽天なりが近鉄を買収すれば済んだ話ですが、日本一の営業路線距離を誇る近畿日本鉄道がポッと出の新興企業の軍門に下ることだけはさすがにプライドが許さなかったのでしょう。わからなくもないです。

続きを読む
posted by jackyhk at 13:43| Comment(3) | TrackBack(8) | 野球戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

楽天イーグルスねぇ〜

当たり前のように楽天が参入を許可されたようです。
新球団は楽天イーグルス
スポニチ抜粋楽天を選んだ理由について、滝鼻卓雄オーナー会議議長(巨人オーナー)は「財務状況で勝っており、より赤字に耐え得る企業体力を持っている。収益構造もネット通販と金融事業の2本柱で安定的と判断した」と語った。

相対審査だったんですね、それなら審査を開始する時点でそう明言しておかないといけませんよ。
続きを読む
posted by jackyhk at 02:02| Comment(3) | TrackBack(4) | 野球戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月02日

何か後ろめたいことでも?

新規参入球団を決めるオーナー会議とその前座である実行委員会が某ホテルで行われているとのこと。
新球団誕生の日、熱気あふれ
スポニチ抜粋球団関係者は硬い表情で会場入り。ロッテの瀬戸山隆三代表も報道陣から「おはようございます」と声をかけられたが、ちらりと見やって軽く会釈しただけ。二重三重に並んだカメラの前を足早に通り過ぎた。

新規参入が決まっておめでたいはずなのに表情が硬い?
やっぱり自分たちのやってることが後ろめたいんですね。瀬戸山クラスだとオーナー連からみればただの使いっ走リでしょうから「オイ瀬戸山、うるさい記者どもをテキトーにあしらっておけ〜」とか何とか言われそう。得意の予定原稿の準備で頭がいっぱい、とても報道陣に愛嬌を振り撒く余裕はなさそうです。

この記事のトラックバック先;
決戦前夜:新規参入はライブドアか楽天か、あるいは?(決戦の朝、追記あり)(にわか日本ハムファンのブログ)
本日新球団確定(仰木マジックと僕のプロ野球観戦記)


posted by jackyhk at 14:26| Comment(0) | TrackBack(3) | 野球戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月30日

楽天参入決定−審査終了

新規参入球団は「どちらか一社」に(スポニチ)
関連記事:パ・リーグの来季開幕カード決定(10月17日)
     ライブドア?楽天?(10月6日)

29日の実行委員会でどちらか一社を参入させると決まったそうです。
会見した豊蔵議長は「どちらか1社を新規参入させると考えていい」と語った。
ある球団の幹部は「資料を見ればおのずと結果は見えてくる」といい、また別の球界幹部は「企業体力の問題。どちらかははっきりしている」と楽天の参入を強く示唆。

結局、相対審査絶対審査か明らかにしないまま「どちらか一社=楽天」と決められてしまいました。どうも釈然としませんが、11月2日に審査の経過と一社に決定した理由をどんな屁理屈をつけて発表するのかが楽しみではあります。
なお審査の手順は、審査小委員会(豊蔵委員長)が最終報告書を実行委員会(豊蔵議長=セ・リーグ会長)に提出⇒実行委員会で一社に絞込みオーナー会議に諮問⇒オーナー会議で決定・・とか
要は誰がどこで決めたのかをはっきりさせないために何度も会議を開いて何となく結論が出てきた態にしようということですナ。

この記事のトラックバック先;
ライブドア、岩手競馬からも打診(SEABLOGスポーツ)
「闇パトロン」が唯一の差か。(sunrain)
新規参入もいいがパリーグはどうなる?(^^ぽちっとな^^)
posted by jackyhk at 23:21| Comment(2) | TrackBack(8) | 野球戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月29日

がんばれ!タグチくん(最終回)

Rソックス凱旋、30日に優勝パレード (スポニチ)

ワールドシリーズもあっさり決着、日米ともにプロ野球シーズンは終わってしまいました。田口は来季もカージナルスでプレーすることを望んでいるとか。35才ですから前田より2才上ということになりますがまだまだ向上心は失ってません。来年こそレギュラーの座を勝ち取ってほしいものです。
ともあれ一年間ご苦労様でした。

続きを読む
posted by jackyhk at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月28日

ベストナインの話

ベストナインが発表されました。私の選んだベストナインと比較してみます。
関連記事;
勝手にベストナイン-パ・リーグ編(9月28日)
勝手にベストナイン-セ・リーグ編(10月16日)
MVPと新人王も同時に発表されてますが、こちらはあまり興味がないので無視。

<パ・リーグ>
選出結果では遊撃手中島(西)⇒川崎(ダ)外野手ベニー(ロ)⇒谷(オ)の二人が入れ替わってますが、遊撃手はもともと恣意的な部分がありましたし谷とベニーは1票差、まあ妥当なところでしょう。

続きを読む
posted by jackyhk at 14:49| Comment(1) | TrackBack(3) | 野球戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月27日

呪いはのりうつるか?

ワールドシリーズ第3戦はレッド・ソックスが一方的な勝利を納め3連勝(スポニチ)

カージナルスは草野球並みのボーンヘッド連発で自滅、田口もDHがないため出場機会はありませんでした。宿敵ヤンキースを3連敗4連勝で下したレッド・ソックスの勢いは止まりそうになく明日で終りの雰囲気がぷんぷん匂ってます。
カージナルスの唯一の希みはバンビーノの呪い、アト4試合のうち1勝すれば呪縛から開放されるレッド・ソックスが84年の歴史の重みに耐えかね最後の最後に自滅するのを待つばかりです。しかしながらあっさり相手の呪いを解いてしまうとそのまま引き継いでしまうことにもなりかねません。“グリーン・モンスターの呪い”とか言われて・・・

続きを読む
posted by jackyhk at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月24日

がんばれ!タグチくん−祝Wシリーズ先発出場

Rソックス先勝、田口1安打1打点(スポニチ)

田口壮(カージナルス)がWシリーズ第1戦に9番レフトで先発出場、3打数1安打1打点1得点とまずまずの結果でした。守備では安定感を見せており明日も先発が期待できます。
試合は序盤からRソックスのペースで結局11−9で敗れたカージナルス、相手からもらったチャンスを活かしきれなかったことが敗因でしょう。

おまけ:田口壮のサイト(毎日更新されてます)
posted by jackyhk at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

武士に二言はない?>金村

中日優勝/日本シリーズと金村義明(懐疑派BLOGさん)

TVタレントの金村義明(元プロ野球選手)が今年の春に各球団のキャンプ巡りをした際のコメント
すでに削除されたレポート■中日ドラゴンズ
 オレ流キャンプ楽しみにしてたんですよ。見るべきものはなかったですね。いわゆる放牧状態なんだけど、ちゃんと調整できてるのは立浪ぐらい。それに、コーチは教えちゃいけないとか、目からウロコの発言が多すぎて、凡人にはわからないことが多すぎる。「オレが采配を間違えなかったら、日本一になる」とおっしゃってますが、根拠、裏付けが見えない。はっきり言いますけど、中日がこのキャンプで日本一になったら、僕、来年からキャンプ取材やめますわ

中日アト1勝、楽しみですね〜

それはそれとして金村クン、少しは国語の勉強もしましょうね
続きを読む
posted by jackyhk at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月23日

がんばれ!タグチくん(その4)Wシリーズに先発?

ちょっと眉唾っぽいですがこんなニュースが・・
田口、ワールドシリーズ初戦でレフト先発も
Major JP by Jim Molony また当日は気温も低く、コンディションは悪くなると予想される。このため右打ちのレジー・サンダーズ外野手をDHで起用し、同じく右の田口壮外野手を左翼手としてプレーさせることも考えられる。

何とか実現することを!(祈)
ゲームは日本時間の24日午前9時半開始です。
posted by jackyhk at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

懺悔の値打ちもない

横浜、一場投手に60万円−巨人に続き裏金、獲得断念(サンスポ)
阪神も一場投手に25万円−久万オーナーは辞任へ(サンスポ)

たかがン十万円のやり取りでオーナー辞任ですか。
ま、オーナーが辞めようが球団社長のクビが飛ぼうがどうでもいいことですが、よりによって日本シリーズの真っ最中に発表するという神経が理解できません。

続きを読む
posted by jackyhk at 01:01| Comment(1) | TrackBack(33) | 野球戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月22日

がんばれ!タグチくん(その3)

カージナルス、17年ぶりリーグ優勝(スポニチ)

レッド・ソックスに続いてナショナル・リーグのセントルイス・カージナルスもリーグ優勝を決め(祝)、現地時間23日からワールドシリーズが始まります。
ワレラガ田口壮、今日は出番がなかったようですがWシリーズでは溌剌としたプレーを見せてくれることでしょう。

続きを読む
posted by jackyhk at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月21日

がんばれ!タグチくん(その2)

レッド・ソックスが3連敗後の4連勝でWシリーズ進出

スポニチの速報、見出しにも慌てぶりがあらわれてます>3連(敗)←が抜けてる
ベーブ・ルース以来の呪いが解けたのですから仕方がないですか。
さて、ここで問題です。我々日本のファンはワールド・シリーズをTV観戦できるのでしょうか?
続きを読む
posted by jackyhk at 14:39| Comment(0) | TrackBack(2) | 野球戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月19日

日本シリーズ第3戦

スポーツニュース(読売TV=中畑の解説)しか見てませんが満塁ホームランの応酬というド派手な試合、球場で見てたら面白かったでしょうね。
それにしても西武のストッパー(メジャーではクローザーというらしい)豊田清これまた姑息な二段モーション、まあ次から次からよく出てくるもんです。日本のプロ野球にボークは存在しないことがはっきりしました。
posted by jackyhk at 23:55| Comment(1) | TrackBack(1) | 野球戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月17日

パ・リーグの来季開幕カード決定

お粗末な審判のおかげでどーにも盛り上がりに欠ける日本シリーズの裏側で、またわけのわからない話が進んでました。
パ・リーグの来季帰開幕カードが決定(サンスポ)

ダイエーVS日本ハム、西武VSオリックス、ロッテVS新規参入球団

新規参入球団について厳正なる審査が行われている最中と思ってましたが、参入が認められるのは2社でも0社でもなく1社だけということは決まってるんですね。少なくとも審査を開始するにあたってそんなアナウンスは一切なかったにもかかわらず、です。

続きを読む
posted by jackyhk at 16:53| Comment(1) | TrackBack(2) | 野球戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月16日

勝手にベストナイン−セ・リーグ編

横浜が最終戦に負けカープの5位が確定、まあ最下位よりはましなだけで大した意味があるわけでもなく嶋の突然変異だけが収穫のシーズンでした。
恒例の(いつからやねん!)勝手に選ぶベストナイン、当然ですがチームの成績は一切関係ありません。ここのところを誤解してるムキも多いのでひと言付け加えておきます。

投手:川上憲伸(中日)試27 17勝7敗 率3.32
奪三振と投球回数で井川慶(阪神)防御率で上原浩治(巨人)が上回りますが、シーズンを通して六連戦の初戦に登板というローテーションを守り続けての最多勝は文句なし。山本昌(中日)には敢闘賞(笑)を。。


続きを読む
posted by jackyhk at 21:47| Comment(1) | TrackBack(0) | 野球戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。