大きな声では言えませんが私のプロ野球の原点は大毎オリオンズ(ほとんどの人には意味不明、^_^;)金田監督の時以外は密かに応援してました。このままカープの仇を取ってくださいな。
2005年10月13日
ロッテ2連勝
あのロッテがソフトバンクに連勝しました。
大きな声では言えませんが私のプロ野球の原点は大毎オリオンズ(ほとんどの人には意味不明、^_^;)金田監督の時以外は密かに応援してました。このままカープの仇を取ってくださいな。
大きな声では言えませんが私のプロ野球の原点は大毎オリオンズ(ほとんどの人には意味不明、^_^;)金田監督の時以外は密かに応援してました。このままカープの仇を取ってくださいな。
2005年10月09日
辞任の話はどうなった?
一年前に「選手会は正当な労組じゃないからストは違法で賠償請求可能(よって強気に交渉してよし)」テナことを言って球団側を煽っていたこのオッサン、辞める辞めると言いながらまだ居座ってます。
アホか!
アホか!
2005年10月06日
メジャー、ワンダフル!
4日からメジャー・リーグのプレーオフ(ポストシーズン・ゲームと言うらしい)が始まりました。レギュラーシーズン終了から中一日しかありませんから優勝争いの余韻が残ったまま地区シリーズ突入、否応なしに盛り上がります。そのまま一連の流れに乗ってリーグチャンピオン決定戦が行われワールド・シリーズを迎えるころには最高潮へ達するという見事なスケジュール、全米の野球ファンが熱狂する仕組みになってます。
他方、なんじゃこりゃ・・が日本のプロ野球。パ・リーグは9月28日に全日程終了しプレーオフの開始が10月8日ですからその間なんと11日!も空いてます。それから第二ステージ(呼び方も決まってないみたい)ですが第5戦までいけば終わるのが10月17日、日本シリーズは多分22日から。阪神は10月5日に全日程を終了してますからこちらは16日間も空いてることになります。間延びを通り越して別の業界のイベントかと思うほどです。
何から何まですべてメジャー・リーグは素晴らしいと言うつもりはありません。ありませんが、レギュラー・シーズンが終わってその翌々日にはプレー・オフが始まるのはやっぱり凄いでしょ?
そもそも10月2日に全30チーム一斉に全日程終了というのが信じられないわけで・・・。ドーム球場も少なく移動距離は長いのに何故それができるのかといえば簡単には試合を中止しないことといったん中止になればダブルヘッダーを組んでしまうことではないかと思います。選手や球団関係者にはかなりの負担になるはずですがそれをやってのけてしまうんですね。
早い話が、球団・選手を含めたメジャーという組織がどちらを向いているかということでしょう。観客やTVの視聴者が何を望んでいるか、そのためには何をしたらいいのか考えればやり方は自ずと明らかになってきます。翻って日本のプロ野球、昨年あれだけの大騒ぎをしましたが結局機構だけでなく球団も選手も自身の権益を守るのに精一杯で真の意味でのファン・サービスまではとても手が回りませんでした。
(まあ、あの厚顔無恥無能コミッショナーがいまだに居座ってるんですから)
とりあえずは(今後の変革を期待して)未成熟ということにしておきましょう。
他方、なんじゃこりゃ・・が日本のプロ野球。パ・リーグは9月28日に全日程終了しプレーオフの開始が10月8日ですからその間なんと11日!も空いてます。それから第二ステージ(呼び方も決まってないみたい)ですが第5戦までいけば終わるのが10月17日、日本シリーズは多分22日から。阪神は10月5日に全日程を終了してますからこちらは16日間も空いてることになります。間延びを通り越して別の業界のイベントかと思うほどです。
何から何まですべてメジャー・リーグは素晴らしいと言うつもりはありません。ありませんが、レギュラー・シーズンが終わってその翌々日にはプレー・オフが始まるのはやっぱり凄いでしょ?
そもそも10月2日に全30チーム一斉に全日程終了というのが信じられないわけで・・・。ドーム球場も少なく移動距離は長いのに何故それができるのかといえば簡単には試合を中止しないことといったん中止になればダブルヘッダーを組んでしまうことではないかと思います。選手や球団関係者にはかなりの負担になるはずですがそれをやってのけてしまうんですね。
早い話が、球団・選手を含めたメジャーという組織がどちらを向いているかということでしょう。観客やTVの視聴者が何を望んでいるか、そのためには何をしたらいいのか考えればやり方は自ずと明らかになってきます。翻って日本のプロ野球、昨年あれだけの大騒ぎをしましたが結局機構だけでなく球団も選手も自身の権益を守るのに精一杯で真の意味でのファン・サービスまではとても手が回りませんでした。
(まあ、あの厚顔無恥無能コミッショナーがいまだに居座ってるんですから)
とりあえずは(今後の変革を期待して)未成熟ということにしておきましょう。
2005年10月03日
勝手にベストナイン−パ・リーグ編
恒例の(いつからやねん!)勝手に選ぶプロ野球ベストナイン。パ・リーグは見る機会少ないので的外れも多いはず、ご異見・言いがかり大歓迎です。一つだけ能書きを・・・ベストナインはペナントレースだけが対象でプレーオフや日本シリーズの成績は一切関係ありません。もっと言えばチームの成績や順位も関係なし、のはずなんですが何せバカな無知な記者が多いので。。。
記名投票にしませう!
投手:西口文也(西武)試25 17勝5敗 率2.77
普通に考えれば最多勝&防御率トップの杉内俊哉(ソフバ)でしょうがTVですら一度も見たことがないので除外(おい!)幻の完全試合に敬意を表して西口に。松坂大輔(西武)の投球回数215と最多奪三振も立派です。
捕手:城島健司(ソフバ)試116 率.309 本24 点57
規定打席に達しているのが城島だけでは選択の余地なし。
一塁手:フリオ・ズレータ(ソフバ)試131 率.319 本43 点99
アレックス・カブレラ(西武)福浦和也(ロッテ)もカスカス3割打ってますが、パナマの怪人ズレータとは大きな差があります。といいながら全チームの一塁手を挙げることすらできない状態で特に指名打者や外野手との振り分けには自信なしです。
二塁手:木元邦之(日本ハム)試132 率.281 本18 点73
最終戦で規定打席滑り込み堀幸一(ロッテ)の3割も捨てがたい気はしますが昨季まで井口資仁(元ダイエー)の陰に隠れていた木元にスポットを当ててやりましょう。打率こそ劣るものの出場試合数・本塁打・打点ともに堀を大きく引き離しています。ところで石井義人(西武)は二塁手or三塁手?
三塁手:今江敏晃(ロッテ)試132 率.310 本8 点71
常連小笠原道大(日本ハム)の37本塁打92打点やメジャーの大物トニー・バティスタ(ソフバ)の27本塁打90打点の迫力には及びませんが、高卒4年目でほぼフル出場の3割1分は資格充分でしょう。
遊撃手:該当者なし
中島裕之(西武)川崎宗則(ソフバ)ともに昨季より大幅な成績ダウン、あえて書きますが(カッコ内が昨季)中島:試118(133) 率.274(.287) 本11(27) 点60(90) 盗11(18) 川崎:試102(133) 率.271(.303) 本4(4) 点36(45) 盗21(42) あのハイレベルな争いはどこへ行ってしまったんでしょう。その二人を凌駕する選手も現れず、好ましくないのは承知のうえで該当者なし。
外野手:和田一浩(西武)試129 率.322 本27 点69
大村直之(ソフバ)試133 率.270 本8 点48 盗31
マット・フランコ(ロッテ)試129 率.300 本21 点78
いかにも低レベルの争いでここも該当者なしがふさわしい気もしますがそうもいかず。首位打者和田にしても決して満足なシーズンとはいえない状態です。セ・リーグ外野陣との単純比較はナンセンスですが数字が低すぎるのは事実、個々の選手の出場試合数の少なさ=メンバーが固定されていないのが一番の原因でしょう。
指名打者:松中信彦(ソフバ)試132 率.315 本46 点121
お粗末外野手連とは対照的な堂々たる成績の準三冠王で文句なし。あえて対抗馬を挙げればフェルナンド・セギノール(日本ハム)李承火華(ロッテ)ですが差が大きすぎますね。
あまり真剣には見てないのでテキトーです、すみません。
記名投票にしませう!
投手:西口文也(西武)試25 17勝5敗 率2.77
普通に考えれば最多勝&防御率トップの杉内俊哉(ソフバ)でしょうがTVですら一度も見たことがないので除外(おい!)幻の完全試合に敬意を表して西口に。松坂大輔(西武)の投球回数215と最多奪三振も立派です。
捕手:城島健司(ソフバ)試116 率.309 本24 点57
規定打席に達しているのが城島だけでは選択の余地なし。
一塁手:フリオ・ズレータ(ソフバ)試131 率.319 本43 点99
アレックス・カブレラ(西武)福浦和也(ロッテ)もカスカス3割打ってますが、パナマの怪人ズレータとは大きな差があります。といいながら全チームの一塁手を挙げることすらできない状態で特に指名打者や外野手との振り分けには自信なしです。
二塁手:木元邦之(日本ハム)試132 率.281 本18 点73
最終戦で規定打席滑り込み堀幸一(ロッテ)の3割も捨てがたい気はしますが昨季まで井口資仁(元ダイエー)の陰に隠れていた木元にスポットを当ててやりましょう。打率こそ劣るものの出場試合数・本塁打・打点ともに堀を大きく引き離しています。ところで石井義人(西武)は二塁手or三塁手?
三塁手:今江敏晃(ロッテ)試132 率.310 本8 点71
常連小笠原道大(日本ハム)の37本塁打92打点やメジャーの大物トニー・バティスタ(ソフバ)の27本塁打90打点の迫力には及びませんが、高卒4年目でほぼフル出場の3割1分は資格充分でしょう。
遊撃手:該当者なし
中島裕之(西武)川崎宗則(ソフバ)ともに昨季より大幅な成績ダウン、あえて書きますが(カッコ内が昨季)中島:試118(133) 率.274(.287) 本11(27) 点60(90) 盗11(18) 川崎:試102(133) 率.271(.303) 本4(4) 点36(45) 盗21(42) あのハイレベルな争いはどこへ行ってしまったんでしょう。その二人を凌駕する選手も現れず、好ましくないのは承知のうえで該当者なし。
外野手:和田一浩(西武)試129 率.322 本27 点69
大村直之(ソフバ)試133 率.270 本8 点48 盗31
マット・フランコ(ロッテ)試129 率.300 本21 点78
いかにも低レベルの争いでここも該当者なしがふさわしい気もしますがそうもいかず。首位打者和田にしても決して満足なシーズンとはいえない状態です。セ・リーグ外野陣との単純比較はナンセンスですが数字が低すぎるのは事実、個々の選手の出場試合数の少なさ=メンバーが固定されていないのが一番の原因でしょう。
指名打者:松中信彦(ソフバ)試132 率.315 本46 点121
お粗末外野手連とは対照的な堂々たる成績の準三冠王で文句なし。あえて対抗馬を挙げればフェルナンド・セギノール(日本ハム)李承火華(ロッテ)ですが差が大きすぎますね。
あまり真剣には見てないのでテキトーです、すみません。
2005年08月17日
ネタでしょうけど
ひょっとしたら本気かもと思わせるところが凄いです。
いやあ、やっぱりネタですよね。
いやあ、やっぱりネタですよね。
2005年08月14日
対岸の火事?
清原和博(巨人)がとうとう二軍落ちしました。
首脳陣の本音:さっさと戦力外通告したいけど素直に聞き入れるとは思えんな〜、というて一軍に置いといても邪魔になるだけやしとりあえず登録抹消しといたろ。
首脳陣の建前:チームのいやいや球界の宝、じっくり身体を治してくださいな。
清原の本音:獲る時にはあんだけ頭下げたくせに今になってこの仕打ちか(怒)巨人をクビになったら行くとこあれへんがな、頼むわ〜俺にも生活があるねん。
清原の建前:ホームランはチームで3位タイ、打点は4位。まだまだ若手には負けてへんやないか。なんであんな頼んない奴らにポジション渡さないかんねん。
といったところでしょうか。500本を越える本塁打を記録した大選手なんですから(棒読み)お互いに大人の対応をしてほしいですね。何年か先には・・・今から心配するのは止めときます。
首脳陣の本音:さっさと戦力外通告したいけど素直に聞き入れるとは思えんな〜、というて一軍に置いといても邪魔になるだけやしとりあえず登録抹消しといたろ。
首脳陣の建前:チームのいやいや球界の宝、じっくり身体を治してくださいな。
清原の本音:獲る時にはあんだけ頭下げたくせに今になってこの仕打ちか(怒)巨人をクビになったら行くとこあれへんがな、頼むわ〜俺にも生活があるねん。
清原の建前:ホームランはチームで3位タイ、打点は4位。まだまだ若手には負けてへんやないか。なんであんな頼んない奴らにポジション渡さないかんねん。
といったところでしょうか。500本を越える本塁打を記録した大選手なんですから(棒読み)お互いに大人の対応をしてほしいですね。何年か先には・・・今から心配するのは止めときます。
2005年06月13日
実力のパ・人気のセ
いつごろから言われ出していつごろ言われなくなったのかよく覚えてませんが、ある時期(マスコミの扱いが現在以上に巨人一辺倒だった頃)そう言われてたのは確かです。じゃあ今はどうなんでしょう。
マイフェバリットブログのH5さんのところに星取表が
人気はおいといて、実力はまったくの五分ということになります。(除一部例外)
で、明日からの例外対決(笑)が交流戦最下位決定戦、連敗を11で止めて意気あがるファイターズにカープの表ローテーションが通用するのかが見所でしょう。くれぐれも黒田小山田を避けて出てくる元不良高校生に初勝利をプレゼントなんてミットモナイまねだけはしないように。。。
マイフェバリットブログのH5さんのところに星取表が
人気はおいといて、実力はまったくの五分ということになります。(除一部例外)
で、明日からの例外対決(笑)が交流戦最下位決定戦、連敗を11で止めて意気あがるファイターズにカープの表ローテーションが通用するのかが見所でしょう。くれぐれも黒田小山田を避けて出てくる元不良高校生に初勝利をプレゼントなんてミットモナイまねだけはしないように。。。
2005年06月12日
山崎健が5年ぶりの勝利
6月11日の中日対ロッテで元カープの山崎健が5年ぶりの勝利を挙げました。カープを出ても他球団で活躍しているのは嬉しいことですが、記録テキには疑問ありです。
先発投手が勝利投手になるためには5回を投げきるのが大前提なのはご承知の通り、にもかかわらず救援投手の場合は適用されません。
前段を適用すれば山崎だし後段なら小宮山ということになります。公式記録員は小宮山の投球内容(2回で被安打4失点1)との比較で山崎を選んだと推測しますが、1アウトよりも6アウトのほうが勝利に貢献したとするのが妥当と思います。
ついでに、先発投手はなぜ5回投げないと勝利投手になれないのか(救援投手より条件が厳しいのか)というと、事前に先発を言い渡されている(救援投手より優遇されている)ためだそうです。何か変〜デショ。記録はあくまでも記録、グラウンドで起こったこと(投げた打った勝った負けた)だけで決めるべきでそれ以外の要因は排除しないと、そのうち「あの投手は態度が良いから」勝利投手なんてことも起こりそうな気がします(笑)
先発投手が勝利投手になるためには5回を投げきるのが大前提なのはご承知の通り、にもかかわらず救援投手の場合は適用されません。
前段を適用すれば山崎だし後段なら小宮山ということになります。公式記録員は小宮山の投球内容(2回で被安打4失点1)との比較で山崎を選んだと推測しますが、1アウトよりも6アウトのほうが勝利に貢献したとするのが妥当と思います。
ついでに、先発投手はなぜ5回投げないと勝利投手になれないのか(救援投手より条件が厳しいのか)というと、事前に先発を言い渡されている(救援投手より優遇されている)ためだそうです。何か変〜デショ。記録はあくまでも記録、グラウンドで起こったこと(投げた打った勝った負けた)だけで決めるべきでそれ以外の要因は排除しないと、そのうち「あの投手は態度が良いから」勝利投手なんてことも起こりそうな気がします(笑)
2005年06月11日
舐められてるような気が
喫煙パチンコ常習高校生のお相手としては手ごろと思われたみたいです。
ま、すでに野間口貴彦(巨人)久保康友(ロッテ)に・・・(以下略)
とりあえず前田にデッドボールだけは許さんからな!
ま、すでに野間口貴彦(巨人)久保康友(ロッテ)に・・・(以下略)
とりあえず前田にデッドボールだけは許さんからな!
2005年05月28日
梅雨休みあり
来月あたりに尾道へ小旅行を計画中、帰りに市民球場(何年ぶりやろ)で生前田観ようかと日程チェックしてみると17日(金)から20日(月)まで試合なしでした。土日のかきいれに何すんねん!よくよく考えれば交流戦の予備日なんでしょう。用意周到というべきか、営業的にはもったいないというべきか、新しい試みをやるときは何かとあるものです。
RSSバー(記事の上にある黒い横棒)真ん中辺=昼間が淋しいので
無理やりエントリーしてみました。
RSSバー(記事の上にある黒い横棒)真ん中辺=昼間が淋しいので

2005年05月23日
プロ野球がダメになった!
移動日でゲームがありません。穴埋めに別ブログに書いた記事をこちらにもエントリーします。読みもしていない本をボロクソにけなすというムチャクチャな記事です。
『新聞広告とアマゾンにある出版社からのコメントだけで批評するのがフェアーでないのは承知のうえで「プロ野球をここまでダメにした9人・工藤 健策 (著)」(草思社)のことをけなします。その9人とは;
・堀内恒夫
・清原和博
・渡邉恒雄
・落合博満
・野村克也
・イチロー
・久万俊二郎
・プロ野球選手会
・野球評論家
まずこの顔ぶれを見ただけで読む気が失せてしまいますが、そのうえに・・
この著者にとっては「プロ野球=巨人」なのでしょう。こんなコメントもあります。
ただの巨人ファンがぼやいてるだけじゃないですか。多分あちこちの掲示板に書かれている堀内批判と似たり寄ったりの内容と思われます。
これまたアンチ読売陣営が散々言ってきたことで目新しさゼロ、40年も球界の取材を続けてきたのなら今頃になって(表舞台から去った後で)ナベツネを取り上げること自体をミットモナイと思わないんですかね。
ファンに説明、ファンを軽視ってこんなバカ記者or物書きにファンの代表者面されてもね〜。一ファンとしては、落合に説明責任があるとも思えませんし(新聞で見る限り落合のコメントすっきりしてて解り易いし面白いですよ)イチローに軽視されるのは至極当然と思いますが。
関連記事:イチローが松井を非難した(04年12月30日)
10番目にプロ野球記者とライターを入れ忘れてますよ。』
『新聞広告とアマゾンにある出版社からのコメントだけで批評するのがフェアーでないのは承知のうえで「プロ野球をここまでダメにした9人・工藤 健策 (著)」(草思社)のことをけなします。その9人とは;
・堀内恒夫
・清原和博
・渡邉恒雄
・落合博満
・野村克也
・イチロー
・久万俊二郎
・プロ野球選手会
・野球評論家
まずこの顔ぶれを見ただけで読む気が失せてしまいますが、そのうえに・・
この著者にとっては「プロ野球=巨人」なのでしょう。こんなコメントもあります。
ただの巨人ファンがぼやいてるだけじゃないですか。多分あちこちの掲示板に書かれている堀内批判と似たり寄ったりの内容と思われます。
これまたアンチ読売陣営が散々言ってきたことで目新しさゼロ、40年も球界の取材を続けてきたのなら今頃になって(表舞台から去った後で)ナベツネを取り上げること自体をミットモナイと思わないんですかね。
ファンに説明、ファンを軽視ってこんな
関連記事:イチローが松井を非難した(04年12月30日)
10番目にプロ野球記者とライターを入れ忘れてますよ。』
2005年05月08日
勝手に紹介
私見ではありますが、今一番面白い野球ブログはこれでしょう。
Starless and Bible Blog
パ・リーグ中心の一見自由奔放ながら実は緻密な観察と鋭い視点に裏打ちされた観戦記は読み応え充分、ロッテに肩入れも大毎オリオンズ(Oh! Nobody knows!)ファンだった私にとっては好もしい限り、交流試合が始まってその楽しみも倍増中です。
各試合の評は元記事を読んでもらうとして、カープの部分だけ抜粋
どうですか、この的確な論評は。
当然全ての試合を(TV・ラジオを含めても)観戦することは不可能ですから、スコアを頼りにこれだけの記事を書いていることになります。私もnikkanのスコア速報をもとに書くことしばしばですが前田に関する部分だけでたかが知れてますが、こちらは普段でも3試合分交流戦が続く間は6試合分を書くわけで(それもどこぞのTV局のように金満球団だけに時間を割くのではなく全てを満遍なくですよ)これはもう脱帽するしかありません。
最後にキモの部分を
FAの意味はいまだにわかりません(笑)
Starless and Bible Blog
パ・リーグ中心の一見自由奔放ながら実は緻密な観察と鋭い視点に裏打ちされた観戦記は読み応え充分、ロッテに肩入れも大毎オリオンズ(Oh! Nobody knows!)ファンだった私にとっては好もしい限り、交流試合が始まってその楽しみも倍増中です。
各試合の評は元記事を読んでもらうとして、カープの部分だけ抜粋
どうですか、この的確な論評は。
当然全ての試合を(TV・ラジオを含めても)観戦することは不可能ですから、スコアを頼りにこれだけの記事を書いていることになります。私もnikkanのスコア速報をもとに書くことしばしばですが前田に関する部分だけでたかが知れてますが、こちらは普段でも3試合分交流戦が続く間は6試合分を書くわけで(それもどこぞのTV局のように金満球団だけに時間を割くのではなく全てを満遍なくですよ)これはもう脱帽するしかありません。
最後にキモの部分を
FAの意味はいまだにわかりません(笑)
2005年04月24日
目糞鼻糞を笑う
「目脂(めやに)が鼻垢を笑う」とも云うそうです(これはこれでメクソナハクソのような気が、笑)
チョッと古い話題で恐縮ですが
まあ、負け惜しみに近いジョーク(本気で言ったんではない)を阪神コテコテの阿保記者が面白おかしく記事にしただけのことと思います。ところが阪神サイドの反応がこれまたアサッテの方角を向いてまして
結局岡田も星野も頭の構造は清原と同じレベルということですね。
岡田「フォークの連投はケツの穴が小さい」
星野「フォークを投げるのは勝負をしていない」
と考えているわけですから。
こんな連中に率いられてるチームにポロポロ負けないでくださいな>カープ
チョッと古い話題で恐縮ですが
まあ、負け惜しみに近いジョーク(本気で言ったんではない)を阪神コテコテの阿保記者が面白おかしく記事にしただけのことと思います。ところが阪神サイドの反応がこれまたアサッテの方角を向いてまして
結局岡田も星野も頭の構造は清原と同じレベルということですね。
岡田「フォークの連投はケツの穴が小さい」
星野「フォークを投げるのは勝負をしていない」
と考えているわけですから。
こんな連中に率いられてるチームにポロポロ負けないでくださいな>カープ
2005年04月23日
たまにはヨソの選手のことも
金曜日にゲームがないのは淋しいもので、何故かというと明日から地方球場めぐりが始まるからです。これはこれでハンデキャップなわけで・・詳しくは早くもドサ廻り始まるを
で、他球団のことをぼそぼそと;
三浦(横浜)ようやく今季初勝利。リーグ最多の投球回数、上原(巨人)に次いで2位の防御率がやっと報われました。今日は139球の完投勝利、牛島監督の佐々木を出さない決断が良かった?
阿部(巨人)16試合で5失策と東出(広島)も真っ青の守備率。たしかパスボールは失策にはならないので純粋の(?)エラーだけでこの数字、巨人のチーム防御率リーグ断トツの5.36も考えれば名将堀内がコンバートを思いつかないことを祈るばかりです。
赤星(阪神)の得点圏打率は.462、凄いですね。で打点が4、もっと凄いです。得点圏打率がいかにナンセンスな数字かということがよくわかります。Don't mind、Maeda!
で、他球団のことをぼそぼそと;
三浦(横浜)ようやく今季初勝利。リーグ最多の投球回数、上原(巨人)に次いで2位の防御率がやっと報われました。今日は139球の完投勝利、牛島監督の佐々木を出さない決断が良かった?
阿部(巨人)16試合で5失策と東出(広島)も真っ青の守備率。たしかパスボールは失策にはならないので純粋の(?)エラーだけでこの数字、巨人のチーム防御率リーグ断トツの5.36も考えれば名将堀内がコンバートを思いつかないことを祈るばかりです。
赤星(阪神)の得点圏打率は.462、凄いですね。で打点が4、もっと凄いです。得点圏打率がいかにナンセンスな数字かということがよくわかります。Don't mind、Maeda!
2005年04月02日
早くもドサ廻り始まる
開幕戦を劇的な逆転勝利で飾ったカープは同率ながら首位に躍り出ました。ご同慶の至りです。で、4年目を迎えた前田智徳全打席記録の下地を作ろうと4月の日程を見ると・・・
試合数が一番少なく最多の阪神とは3試合も差があります。何故なら地方球場の試合が多く移動日をとらざるを得ないからですが、その地方でのゲームはすべてビジター(相手チームの主催試合)、他球団が地方遠征する時のお供はカープが勤めるのが定番となっているようです。ただでさえ地理的なハンデを背負うカープを地方へ引っ張り出してじわじわと疲れさせ戦力の低下を図ろうという5球団の陰謀が明らかになりました(被害妄想?笑)ま、今月は四国九州ですから大した影響はなさそうですが。
4月の試合数が少ないしわ寄せは、本拠地がドームではないことも併せて当然夏場に出てくるわけで、選手層特に投手陣が手薄なカープが酷暑の中で過密日程を消化しなければならないのも不利な条件です。
これでは、カープがリーグで一番優勝から遠ざかっているのも仕方のないことかもしれません。こんな不公平な日程を認めている無能無責任なコミッショナーは即刻馘首すべきでしょう(八つ当たり?)
試合数が一番少なく最多の阪神とは3試合も差があります。何故なら地方球場の試合が多く移動日をとらざるを得ないからですが、その地方でのゲームはすべてビジター(相手チームの主催試合)、他球団が地方遠征する時のお供はカープが勤めるのが定番となっているようです。ただでさえ地理的なハンデを背負うカープを地方へ引っ張り出してじわじわと疲れさせ戦力の低下を図ろうという5球団の陰謀が明らかになりました(被害妄想?笑)ま、今月は四国九州ですから大した影響はなさそうですが。
4月の試合数が少ないしわ寄せは、本拠地がドームではないことも併せて当然夏場に出てくるわけで、選手層特に投手陣が手薄なカープが酷暑の中で過密日程を消化しなければならないのも不利な条件です。
これでは、カープがリーグで一番優勝から遠ざかっているのも仕方のないことかもしれません。こんな不公平な日程を認めている無能無責任なコミッショナーは即刻馘首すべきでしょう(八つ当たり?)
2005年03月31日
笑えないジョーク
試合開始早々に「このままでは勝てないので助けてください」と対戦相手に向って頭を下げたバカがいます。
楽天が異例の要請(ライトポールにアンデルセン)経由で知りました。
楽天が異例の戦力補強要請―実行委員会で井上取締役(サンスポ)
戦力不足?ンなものは承知のうえで割り込んだんでしょうが。たかだか140なにがし分の5が終っただけでもう白旗あげるくらいならライブドアに身売りしたほうがよろしいかと。
何より腹立たしいこと、選手のプライドやファン(いるかどうか知りませんが)の気持ちをどう考えているかです。わざわざ現場の士気を下げてるとしか思えません。まさかあの映画「メジャーリーグ」の女オーナーを真似ていやがらせをしてる(反発させて実力以上のものを出さそうという深謀遠慮)テナことはないでしょうね。
もっとお笑いなのがこれ
そうおっしゃるなら、まず他所からかっさらってきた四番打者ズを無償トレードしてさしあげたらいかがですか。
楽天が異例の要請(ライトポールにアンデルセン)経由で知りました。
楽天が異例の戦力補強要請―実行委員会で井上取締役(サンスポ)
戦力不足?ンなものは承知のうえで割り込んだんでしょうが。たかだか140なにがし分の5が終っただけでもう白旗あげるくらいならライブドアに身売りしたほうがよろしいかと。
何より腹立たしいこと、選手のプライドやファン(いるかどうか知りませんが)の気持ちをどう考えているかです。わざわざ現場の士気を下げてるとしか思えません。まさかあの映画「メジャーリーグ」の女オーナーを真似ていやがらせをしてる(反発させて実力以上のものを出さそうという深謀遠慮)テナことはないでしょうね。
もっとお笑いなのがこれ
そうおっしゃるなら、まず他所からかっさらってきた四番打者ズを無償トレードしてさしあげたらいかがですか。
2004年12月01日
退路を断つ
などという思考はないのでしょう、仁志の場合は。
巨人の仁志、残留要請を保留・大リーグ視野(NIKKEI NET)
だ〜めだ、こりゃ〜。。。
要は保険を掛けておきたいわけで、メジャーがダメなら巨人でプレーしようというせせこましい考え。こんな腰の引けた人間がメジャーで(というよりどこへ行っても)成功するわけがありません。日本で仁志以上の実績があった田口(カージナルス)大塚(パドレス)でさえオファーなしやマイナー落ちという屈辱から這い上がったからこそ今年の数字があるわけで、仁志のカン違いもはなはだしいところです。
断言します。仁志はメジャーで通用しません。
巨人の仁志、残留要請を保留・大リーグ視野(NIKKEI NET)
だ〜めだ、こりゃ〜。。。
要は保険を掛けておきたいわけで、メジャーがダメなら巨人でプレーしようというせせこましい考え。こんな腰の引けた人間がメジャーで(というよりどこへ行っても)成功するわけがありません。日本で仁志以上の実績があった田口(カージナルス)大塚(パドレス)でさえオファーなしやマイナー落ちという屈辱から這い上がったからこそ今年の数字があるわけで、仁志のカン違いもはなはだしいところです。
断言します。仁志はメジャーで通用しません。
2004年11月30日
嬉しいですね〜寂しいですね〜
仰木マジックと僕のプロ野球観戦記(Byミスチルファン1974さん)のところで見つけた嬉しい記事
楽天、鳴り物やめて「大リーグ方式」応援(ニッカン)
野球の音を聞きたいという人はごくごく少数だと思っていたので単純に嬉しいですね。やっぱり自然発生的な拍手歓声が一番いいですよね。
同じ記事の中で話題になっている藤井寺球場、大阪に住んでた頃も一度か二度しか行ったことありませんが取り壊されるとなると寂しい気はします。大阪球場も一時は住宅展示場になってましたが今はなんばパークスというアミューズメント・センター(?)に生まれ変りました。

ここの1階には、大阪球場の投手プレートとホームベースがあった元の位置にレプリカが埋め込まれています。もっともイマドキの若い人は見向きもせずに踏んづけていますが・・(苦笑)
楽天、鳴り物やめて「大リーグ方式」応援(ニッカン)
野球の音を聞きたいという人はごくごく少数だと思っていたので単純に嬉しいですね。やっぱり自然発生的な拍手歓声が一番いいですよね。
同じ記事の中で話題になっている藤井寺球場、大阪に住んでた頃も一度か二度しか行ったことありませんが取り壊されるとなると寂しい気はします。大阪球場も一時は住宅展示場になってましたが今はなんばパークスというアミューズメント・センター(?)に生まれ変りました。

ここの1階には、大阪球場の投手プレートとホームベースがあった元の位置にレプリカが埋め込まれています。もっともイマドキの若い人は見向きもせずに踏んづけていますが・・(苦笑)
2004年11月28日
中途半端にならないように
巨人 ドームの"満員"発表中止へ (スポニチ)
今までがフツーではなかったとはいえ一応英断と評価しましょう。ただし、やる以上は一人の単位まで発表しないと意味がないですよ。数え方まで指図しませんけど(笑)
巨人のフロントはたまにイイ事をやります。何年か前に東京ドームで鳴り物入りの応援を禁止したこともありました。その時も代案として白い(?)ハンカチを振り回す事を提案するなど100点満点ではなかったにせよ、あの馬鹿騒ぎを止めさせようとしただけでも立派なものです。
で、またまた同じ事を言いたくなって。。。「騒音より球音を!」
今までがフツーではなかったとはいえ一応英断と評価しましょう。ただし、やる以上は一人の単位まで発表しないと意味がないですよ。数え方まで指図しませんけど(笑)
巨人のフロントはたまにイイ事をやります。何年か前に東京ドームで鳴り物入りの応援を禁止したこともありました。その時も代案として白い(?)ハンカチを振り回す事を提案するなど100点満点ではなかったにせよ、あの馬鹿騒ぎを止めさせようとしただけでも立派なものです。
で、またまた同じ事を言いたくなって。。。「騒音より球音を!」
2004年11月20日
近藤さんじゃあ〜りませんか
ドラフト1位指名の佐藤剛士投手(秋田商高)の入団が決定したとのこと。
「プロ」佐藤、活躍誓う 2新鋭誕生(中国新聞)
写真を見ると懐かしい顔が。。。
あの飄々としたピッチングでならした近藤芳久投手(広島→ロッテ)ですよ。
能代商高から東芝を経て89年カープに入団(D4位)、しばらくは芽が出ませんでしたがプロ入り3年目の91年にプロ初勝利、一年おいた93年には60試合に登板して3勝0敗2セーブとフル回転し中継ぎエースとなり、翌94年には紀藤真琴(16勝)に次ぐ11勝(6敗)を上げ佐々岡真司(7勝)川口和久(7勝)とともにローテーションの柱として活躍するなど90年代前半のカープ投手陣に欠かせない貴重な存在でした。
97年にはロッテに移籍し中継ぎとして3年間で6勝2セーブを記録、99年のシーズンを最後に現役を引退しました。通算成績は11年間で285試合30勝21敗7セーブ410奪三振防御率3.92、私にとっては数字以上に印象が強い選手の一人です。
そうですか、カープのスカウトだったんですか、知りませんでした。
佐藤クン、秋田の大先輩のカオを潰さない程度には頑張ってチョーダイ。
「プロ」佐藤、活躍誓う 2新鋭誕生(中国新聞)
写真を見ると懐かしい顔が。。。
あの飄々としたピッチングでならした近藤芳久投手(広島→ロッテ)ですよ。
能代商高から東芝を経て89年カープに入団(D4位)、しばらくは芽が出ませんでしたがプロ入り3年目の91年にプロ初勝利、一年おいた93年には60試合に登板して3勝0敗2セーブとフル回転し中継ぎエースとなり、翌94年には紀藤真琴(16勝)に次ぐ11勝(6敗)を上げ佐々岡真司(7勝)川口和久(7勝)とともにローテーションの柱として活躍するなど90年代前半のカープ投手陣に欠かせない貴重な存在でした。
97年にはロッテに移籍し中継ぎとして3年間で6勝2セーブを記録、99年のシーズンを最後に現役を引退しました。通算成績は11年間で285試合30勝21敗7セーブ410奪三振防御率3.92、私にとっては数字以上に印象が強い選手の一人です。
そうですか、カープのスカウトだったんですか、知りませんでした。
佐藤クン、秋田の大先輩のカオを潰さない程度には頑張ってチョーダイ。