古田が監督であろうと捕手であろうとそんなことはどうでもいいことで、肝心なのは何故監督や捕手がマウンドへ行く回数を制限しなければならないのかということです。それは制限がなかったら「間」とかいう大した意味もないことを口実に監督や捕手が頻繁にマウンドへ行き、その度にゲームは中断され、観客は放ったらかしになってしまうからです。
ところがその主旨を理解せず(または分かっていながら)「2回行けば投手交代」なんだから「交代させる時には2回行かないと損だ」とばかりに先に投手コーチをマウンドに行かせてからゆっくり立ち上がって投手交代を告げる下品な監督の多いこと、イジマシイとは思いませんか。
野球そのもののルールは細かく決め厳格に運用しなければいけませんが、マウンドへ行く回数などはルールと言うより申し合わせ事項の類です。お金を払って見に来てくれるお客さんのことを考えれば取り決めなんかしなくても自然に妥当なところへ落ち着くはずなんですがね〜。