楽天、鳴り物やめて「大リーグ方式」応援(ニッカン)
野球の音を聞きたいという人はごくごく少数だと思っていたので単純に嬉しいですね。やっぱり自然発生的な拍手歓声が一番いいですよね。
同じ記事の中で話題になっている藤井寺球場、大阪に住んでた頃も一度か二度しか行ったことありませんが取り壊されるとなると寂しい気はします。大阪球場も一時は住宅展示場になってましたが今はなんばパークスというアミューズメント・センター(?)に生まれ変りました。

ここの1階には、大阪球場の投手プレートとホームベースがあった元の位置にレプリカが埋め込まれています。もっともイマドキの若い人は見向きもせずに踏んづけていますが・・(苦笑)
この前藤井寺行ったとき球場の脇に住宅展示場が
早くも立ってました。
藤井寺も住宅展示場にされちゃうのでしょうか。
大阪球場跡はメモリアル的になっているようです
が、藤井寺はどうなってしまうでしょうね。
あぁ、ここに大阪球場があったんだな・・・と踏みしめながら
そして鳴り物自粛についてですが最近のは余りにも度が過ぎている気がします
大体甲子園の音量は地下鉄の駅構内の騒音とほぼ同じらしいですしそんな環境では落ち着いて野球観戦なんて出来る訳ないです
だから両方の落とし所を見出すためにもホーム球場はトランペット何丁までで太鼓何個まで使用可、ビジターはどうこうと決めたら両方が球場で楽しめるんじゃないかな?と思うんですが・・・
鳴り物自粛、試合毎に All or Nothing はどうでしょう。
とりあえずは週に一回は「野球の音を聴く日」ということで。。。
球団も商売ですから「鳴り物なし」⇒「観客減」となれば元へ戻すでしょうし
⇒「観客増」ならそのまま継続または「なし」の日を増やすでしょう。
どちらにしてもやってみる値打ちはありそうです。